山梨民医連では、『患者さんとのコミュニケーションがむずかしい…』『看護技術に自信がない』など、もっと体験したい 学びたいという看護学生さんに 民医連の医療現場でのインターンシップを行っています。体験できる科はさまざまで、フィールドが多い民医連では病棟はもちろん、外来や診療所、訪問看護、手術室、内視鏡室、血液浄化センター(透析室)、健診センターなど、あなたの希望に沿った内容で 何回でも大丈夫です。また、インターンシップでの体験は,国家試験対策としても有効です。毎年多くの看護学生が民医連の医療や患者さんに寄り添った看護の実践を現場で体験しています。
春のインターンシップ
※産婦人科病棟・小児科病棟・救急外来での
体験は定員に達しましたので終了させていただきます
〔注意〕
参加希望日の3週間前までに申し込みが必要です
対象
☆実際に臨床の看護について学びたいと思っている看護学生
☆卒後の進路を考えている看護学生
体験場所 甲府共立病院 ※産婦人科での体験受付は終了しました
※小児科での体験受付は終了しました
※救急外来での体験受付は終了しました
甲府共立診療所
訪問看護ステーションすずかけ
体験期間 2021年3月22日(月)~3月26日(金)
費用 無料
持ち物 (病院・診療所体験者) 白衣、ナースシューズ 、筆記用具
(訪問看護体験者) ジャージ、スニーカー
※感染症防止対策のため、1日の体験人数を制限させていただいて
おります。
※感染状況によって、インターンシップを中止することもあります。
ご了承ください。
甲府共立病院・甲府共立診療所・訪問看護ステーションすずかけ
山梨勤労者医療協会は救急医療に始まり、外来での往診や訪問看護、内視鏡や手術室・健診センターとさまざまな分野で学べるフィールドがあります。興味のある方はぜひお申し込みください・・・
1.モデルとしての看護師とともにケアを行ったり、看護を語ったりできます
2.医療チームの中での看護師の役割を知ることができます
3.基礎的な看護技術を体験することが出来ます
4.自分の医療観や看護観を振り返る機会を得られます
5.地域に密着した医療の現場に触れたり、看護活動を体験できます
6.患者さんや地域住民の声を聞くことができます
お申し込みはこちらから >>申し込みフォーム
《注意》インターンシップ体験希望日の3週間前までにお申込ください
※これらのインターンシップは、医学・医療の向上のため、看護学生の皆さんの勉学への援助として、患者さんの同意と協力を得て行われています。
★まずは気軽にお問い合わせを★
お問い合わせはこちらから
対象
☆実際に臨床の看護について学びたいと思っている看護学生
☆卒後の進路を考えている看護学生
体験場所 甲府共立病院 巨摩共立病院 石和共立病院
訪問看護すずかけ 山梨民医連加盟の5診療所
体験期間 夏のインターンシップの受付は終了しました
費用 無料
持ち物 (病院・診療所体験者) 白衣、ナースシューズ 、筆記用具
(訪問看護体験者) ジャージ、スニーカー
※新型コロナウイルス感染防止対策のため、1日の体験人数を制限させていただいております。ご了承ください。
甲府共立病院・巨摩共立病院・石和共立病院
山梨民医連加盟の5診療所・すずかけ訪問看護ステーション
山梨勤労者医療協会は救急医療に始まり、外来での往診や訪問看護、内視鏡や手術室・健診センターとさまざまな分野で学べるフィールドがあります。興味のある方はぜひお申し込みください・・・
1.モデルとしての看護師とともにケアを行ったり、看護を語ったりできます
2.医療チームの中での看護師の役割を知ることができます
3.基礎的な看護技術を体験することが出来ます
4.自分の医療観や看護観を振り返る機会を得られます
5.地域に密着した医療の現場に触れたり、看護活動を体験できます
6.患者さんや地域住民の声を聞くことができます
お申し込みはこちらから >>申し込みフォーム
《注意》インターンシップ体験希望日の3週間前までにお申込ください
※これらのインターンシップは、医学・医療の向上のため、看護学生の皆さんの勉学への援助として、患者さんの同意と協力を得て行われています。
★まずは気軽にお問い合わせを★
お問い合わせはこちらから
〒400-0034 甲府市宝1-9-1 甲府共立病院 事業協ビル6階 看護学生室
電話:055-226-3131 FAX055-226-9715
E-mail:kangogakusei-tantou@yamanashi-min.jp