高校生サークル「なあすクラブ」の紹介
なあすクラブの活動では、 ひとりひとりの優しさが集まって、療養されている患者さんに和やかな時間やうるおいを届けることができています♪ 自分たちもHAPPYになれる素敵な活動です!みんなも参加してみませんか!
☆ | <なあすクラブ>では月に一回サークル活動を行い、学校・学年をこえてみんなで楽しく活動しています! |
☆ | 毎月来る高校生、年に 1.2 回参加する高校生と様々ですが、自分の都合に合った時の参加でも大丈夫です♪ |
☆ |
|
みなさんのご参加お待ちしています☆★
お問合せ・申し込みは こちら から
甲府共立病院の病棟夏祭りが開催されました。入院中の患者さんを笑顔にしたいとの思いから、職員手作りの企画です。今回は、5人の高校生が参加してくれました。スイカ割りやヨーヨー釣り、花火などが楽しめ、短い時間でしたが季節を感じ楽しむことができました。ご家族と楽しそうに過ごされる患者さんの姿もみれました。看護師を目指す高校生からは、「患者さんを笑顔にし、頑張る活力や、パワーを与えられるような看護師になりたい」との感想がありました。年間を通し、さまざまなボランティアをお願いしています。機会がありましたら、あなたもボランティアに参加しませんか?
みなさんのご参加お待ちしています☆★
お問合せ・申し込みは こちら から
4月 オリエンテーション&映画鑑賞
5月 共立高等看護学院学園祭
6月 赤ちゃん同窓会
7月 ぐんぐん教室
8月 病棟夏まつり
9月 病棟夏祭り
10月 赤ちゃん同窓会
11月 ぐんぐん教室
12月 青若サンタ
2月 ぐんぐん教室
3月 交流会
|
|
甲府共立病院では、毎年職員のボランティアさんが、患者さんにクリスマスを届けクリスマスを感じていただく企画です。この企画には職員の方以外に、看護学生も参加しています。年はなあすクラブの4人のお友達が参加してくれました。最初に患者さんに贈るクリスマスカードを作りました。その後職員の方とグループになって職員の方と一緒に患者さんのお宅へ訪問し、手作りのメッセージカード・シクラメンをプレゼントし、心を込めてジングルベルを歌いました。毎年舞ってくれている方や、一緒に歌ってくれた方、やさしい笑顔で迎えてくれた方とふれ合い忘れられない夜になりました!また参加したい、貴重な体験になったと感想が寄せられました。
写真左:かわいいカードができました。患者さんに届けます!
写真右:看護師さんと一緒にサンタになって出かけます。
写真左:みんな忘れ物はないかな?シクラメンとカードをもってさあ出発!
写真右:寒かったね。でも患者さんが喜んでくれてうれしかった!職員と一緒に軽食を囲んで交流会
甲府共立病院産婦人科が行っている赤ちゃん同窓会に参加させていただきました。この日は、午前3人、午後4人のなあすクラブのお友達が参加してくれました。かわいい赤ちゃんにみんなわくわく・どきどき!!お母さんお父さんにもいろいろお話を聞けました
☆なあすクラブのお友達の感想☆
◎赤ちゃん泣いちゃったらどうしよう…ちゃんと抱っこできるかな…と不安でした。でも、お母さんと話してみてとても楽な気持ちになりました。いつか私も母になりたいという気持ちが強くなりました。同時に私も助産師さんのように赤ちゃんに気遣いができるような人になりたいと思いました。また参加したいです。
◎3~5ヶ月の赤ちゃんを見て、生まれたときに病院で取った写真と大きさも表情もまったく違って驚きまし た。助産師さんは成長した赤ちゃんの姿を見て本当にうれしそうでした看護師という仕事は成長した姿も見れるので魅力があると思いました。
◎赤ちゃんはすごくあたたかく優しい気持ちになりました。
◎赤ちゃん・保護者の方と触れ合えてとても楽しかったです。保護者の方の『赤ちゃんは癒される』という言葉に私も共感しました。
◎赤ちゃんととても近い距離で触れ合えたので将来助産師になりたい私にはよい体験になりました。共立病院の助産師さんや看護師さんはとてもやさしくてこんな病院で働きたいと思いました。
写真左 大勢の赤ちゃん・お母さん・お父さんが参加してくれました
写真右 かわいい赤ちゃんと一緒にパチリ
写真左 共立病院産婦人科の助産師さんと赤ちゃんと記念写真!!私も助産師になりたいっ!!
写真右 同窓会に来た赤ちゃんのお兄ちゃん・おねえちゃんと一緒に遊びました みんなかわいい
浴衣をきて、病院の夏祭りに参加しました。
病気と向き合って努力している患者さんに、病院職員からエールとして夏祭りを開催。なあすクラブでは5名の高校生が浴衣を着て参加してくれました。華やかな浴衣は夏祭りの雰囲気を盛り上げ、患者さんもとても素敵な笑顔で夏のひと時をともにすごしました。
患者さんと話をしたいという高校生たちは、ちょっぴりどきどき、わくわくしながら患者さんの優しい笑顔や励ましにとてもよい経験になったと話してくれました。
甲斐の国 御坂 天雷太鼓の皆さん
とても力強い太鼓の音色 心に響く・・・ 天雷太鼓の皆さんからの応援 琴線に染み渡りました。
12月は甲府共立病院の企画である青若サンタクロースに4名の高校生が参加しました。在宅で寝たきりの患者さんや高齢者のおうちへ訪問し、手作りのクリスマスカードとシクラメンをプレゼントしました。ジングルベルやきよしこの夜を一緒に歌いました。みなさんからは「待ってたよ」「うれしいよ」といって涙ぐみながら喜んでくれ、心からうれしくなりました。
11月は甲府共立病院で産まれた赤ちゃん達が集まる「赤ちゃん同窓会」に6名の高校生が参加しました。2・3・4月生まれの赤ちゃん達が100名近く集まり、とても賑やかな会でした。赤ちゃんと遊んだり、お母さんやお父さんから赤ちゃんの成長の話を聞いたりと、なかなかできない体験ができました。みんなが大きくなったらどんな子になるのかなぁと考えてしまいました。元気にすくすく育ってね☆
10月は甲府健康まつりに3名の高校生と参加してきました。雨の中の開催でしたが、各病棟からは様々なお店が出ており、地域の方がたくさん参加してくれました。高校生3名は午前中はバザーで販売のお手伝い、午後はキッズコーナーで子ども達と一緒に遊んでくれました。
バザーでは職員や友の会から集められたたくさんの商品を訪れたお客さんに説明しながら販売しました。多くのお客さんが来てくださり、一人でたくさんの品物を購入してくださる方もいました。
ステージ企画のクイズ大会にも参加しました。体についての○×クイズでしたが、意外に難しく早々とリタイヤしてしまいました。お昼にはおにぎりと屋台で購入したわかめスープと餃子、フランクフルトを食べました。午後からのキッズコーナーでは子ども達と保育園の先生方と一緒に折紙、絵本、輪投げで遊びました。病院と地域の方とのふれあいを肌で感じることができた一日でした。
9月はいずみ園で開かれるぐんぐん教室に参加してきました。3名の高校生が一緒に参加してくれました。はじめは3人とも子ども達のふれあいに緊張してしまっていました。それでも子ども達は無邪気な笑顔で話しかけてきて、一緒に遊ぼうと言ってくれました。
今回はみんなで船とじょうろを作りました。ペットボトルにシールやお絵かきで飾り付けをし、モーターを付けて世界で1つだけの船を完成させました!完成させた船はプールに浮かべ、誰の船が一番速く走るか競争しました。子ども達と遊んだ時間はあっという間で、参加した高校生達からは自然と笑みがこぼれていました。
8月は毎年病院の夏祭りに参加しています。今年も甲府共立病院の夏祭りに参加しました。8月の22日・29日に計12名の高校生がボランティアに参加してくれました。22日は、浴衣を着て参加してくれた高校生さんがいて、お祭りが華やかになりました。患者さんと一緒にフラダンスを見たり、かき氷を食べ話をしました。医師が歌と演奏で盛り上げ、とても楽しい一時を一緒に感じました。
今年春から看護大学に入学した学生さんが久しぶりに来てくれました。あえて嬉しかったです。ありがとー♪また来てください。
夏の暑い日差しの中、共立病院の小児リハといずみ園の企画、「ぐんぐん教室」に参加しました。職員よりぐんぐんスタッフとして子ども達との接し方について説明があり、その後自己紹介、どろ水遊びを一緒に楽しみました。発達障害を持つ子供、お母さんとふれあい、話をすることで貴重な体験ができました。これからも続けて参加していきたいです。
(感想)最初は緊張してスタッフの方の子どもの接し方を見て「私もできるかな」と不安でしたが、遊んでいる内に仲良くなれて、とても楽しかったです。
だんだんと季節も夏に向かい、暑い日が増えてきました。
山や街では青々とした葉っぱをつけた木々が木陰を作って私たちの心を癒してくれています。
普段なかなか外に出る機会がない患者さんにもぜひこの青葉を眺めて、風を感じてもらいたい!そんな気持ちがたくさんつまった企画です。
今年も緑ヶ丘スポーツ公園の広場で10名の患者さんと60名以上の職員、10名のボランティアさんと一緒になあすクラブの高校生が4名参加してくれました。
初めは患者さんとなかなか話をすることができずにいましたが、一緒に参加した看護師さんがやさしく話しかけてくれたおかげで話をすることができました♪
患者さんと一緒に歌を歌ったり、写真を撮ったり、メッセージカードを作ったり、その中で見せてくれた笑顔がとても印象的でした。病院で働く看護師さん達ともいろんな話をすることができ、楽しい一日を過ごすことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
なあすクラブに興味がある方ならだれでも登録できます。なあすクラブに登録していただいた方には毎月企画のお知らせハガキをお送りします。
![]() |
![]() |
![]() |
アクセスは こちら
お問合せ・申し込みは こちら から
甲府共立病院立体駐車場横、東館6階 看護学生室
〒400-0034 甲府市宝1-9-1 甲府共立病院 東館6階 看護学生室
TEL055-226-3131 FAX055-226-9715
E-mail:kangogakusei-tantou@yamanashi-min.jp
※看護学生室は甲府共立病院立体駐車場横、東館6階に移転しました。