子宮内膜症の話

最近になって、急速に増えてきた子宮内膜症。ひどい生理痛や、慢性的な下腹痛、そして不妊症の原因にもなっています。

どんな病気?
子宮の内側にある内膜組織は、卵巣から分泌されるホルモンの働きを受けて周期的に増えたり、壊れて出血したりを繰り返しています。これが生理という現象です。この子宮内膜の組織が、子宮の内側以外のところにできることを子宮内膜症といいます。違う場所にあっても、同じようにホルモンの影響を受けて、増殖と出血を繰り返しますが、出血しても出口がないためその場にたまります。それによって子宮や卵管、卵巣、腸などの表面にできた内膜組織はまわりの内臓との癒着をおこし、卵巣の中にできた内膜組織は、卵巣嚢腫をつくり、子宮の筋層の中にできた内膜症組織は筋層を厚くします。(図)その結果として、さまざまな症状をきたすことになります。

症状は?
内膜症のできる部位にもよりますが、子宮や膀胱、大腸の周りに出来た場合、性交痛や排尿痛、排便痛、慢性の下腹部痛を来します。また、子宮の筋層内にできた場合は(子宮腺筋症といいます)、生理痛がひどくなります。卵巣の中にできると、中に変性した血液をためたチョコレート嚢腫というものができます。卵管の周りにできた場合は、癒着により、卵管が狭くなったり閉じてしまったりします。卵巣や卵管の変化は、不妊の原因となります。

診断は?
内診や、超音波検査、血液検査、腹腔鏡検査などで診断します。

治療は?
飲み薬では、ホルモンの薬を飲んで、妊娠中と同じような状況を作り出す方法(偽妊娠療法)、弱い男性ホルモン用の働きをもつ薬を飲む方法(ダナゾール療法)があります。また、注射や点鼻薬で、閉経と同じような状態を作り出す方法(偽閉経療法)があります。
チョコレート嚢腫があるときや、症状がとても強くて薬のみで不十分なときには、手術を行ないます。
いずれにしろ、先にあげたような症状をお持ちのかたは、一度受診されてはいかがでしょうか。

 

女性の健康 一覧に戻る >